.
.
クライアントさんより、
マニュアルに使用するための、似顔絵の依頼、
スプレーで制作しました。
.
.
この数日里山で、赤茶に変色した広葉樹木が目立つ様になりました。
何年か前の猛暑のときにも見ました・・・。
.
今回はカミキリムシの仕業とも聞きましたが・・・。
真相を知りたいものです!
.
.
.
.
クライアントさんより、
マニュアルに使用するための、似顔絵の依頼、
スプレーで制作しました。
.
.
この数日里山で、赤茶に変色した広葉樹木が目立つ様になりました。
何年か前の猛暑のときにも見ました・・・。
.
今回はカミキリムシの仕業とも聞きましたが・・・。
真相を知りたいものです!
.
.
夏はなんだかいいですね☆
スプレーの絵、とっても素敵です☆
あの優しそうな目とダンディーな感じにやられました。
@白タイガー さん
スプレーの本人さんが先程帰りました。
今度、紹介します?
京都を中心に事業をされてます☆
先生・しぶき嬢、おおきにでした。
先程、京都に戻りまして皆に見てもらいました。
勿論、大好評でした!
家宝にします。
ありがとうございました。
@スプレーの本人さんへ
こちらこそありがとうございました。
完成したら見せてください☆
ボス 様
スプレーの本人 様
ボスはいろんなことができてすごいです!
スプレー本人様、まさかあの絵の人物が実在していたとは!
確かに、よくよく読んだら、似顔絵って書いてありました(笑)
うっかりです(笑)
「ナラ枯れ」についての話で、きちんとした返事が出来なかったので調べてみました。
森林総合研究所の発行した冊子のpdfがありました。
高温小雨の年の梅雨明けに大発生するそうです(まさに今年のような天候)。が、里山の薪材用途がなくなった高齢大径木を狙ってのコナラ・ミズナラに、カシノナガキクイムシが病原菌(ラファエレア・クエルキボーラというカビ)を運んでくる、そうです。
枯れたナラはカシナガにとって良い環境になるらしく、そのために菌を連れて木の中に入り込み、ナラ枯れさせて、繁殖する、ということだそうです。
小さく若い木より大きく古い木の方が入りやすい。国道沿いから点々と赤い木が見える。そう言われてみれば遠目から見ても大木で、根元直径60〜80センチ、高さ20メートルはあるのではないかと思われます。
解決するためには相当な労力と資金が必要と思われます。マツ枯れと同じような被害になりそうです。
林業従事者の立場で対策を考えますと、薪材として利用されないコナラ・ミズナラなどは伐採・地拵えし、他の広葉樹を植林していくことでしょうか。道から近ければ木材で利用したい所ですが。
竹林の被害でも去年の冬からそのような対策をしています。自治体が助成して施行をすすめていくことが解決の第一歩だと思います。
http://www.fsm.affrc.go.jp/Nenpou/other/nara-fsm_201003.pdf
@森岡 さんへ
ありがとうございます!
大変良くわかりました、。
日に日に広がっている様に見えますが、えらいことです。
このコメント欄の RSS フィード / TrackBack URI